MINOLTA HI-MATIC 7s 小学生の頃、初めて手にした親父のカメラ。 このカメラが原点となる。 |
MINOLTA SRT-101 初めて購入した憧れの一眼レフカメラ。 ここから趣味として本格的にスタートをする。 当時は結構重いカメラだったような気がするが、その重量感に好感が持てた。 |
MINOLTA XE-b ペンタプリズムカバーが黒いのが特徴 発売当時、名機と言われたXEの姉妹機で、生産中止後に知り合いのカメラ店の店主がXEとセットでコレクションしていることを聞きつけ、交渉の末手に入れた物。(本当はXEがほしかったが・・・) |
MINOLTA X-700 minolta最後のマニュアル機 アクセサリーも豊富な上、このカメラに搭載されているMPS(ミノルタ プログラムシステム)は、当時マクロ写真にのめり込んでいた自分には有利であった。 非常に完成度の高いカメラだと思う。 |
NIKON F-801 AFが主流になった頃、初期からのFマウントレンズが全て使えるニコンに変更した。 最初のAFカメラ。 |
NIKON F4 長時間持ち歩くのは大変だが、重いカメラが好きな私にはこの重量感はたまらない。 フィルム撮影にはこのカメラを使用している。 |
NIKON D70s いよいよデジタル時代に突入する。最初に購入したこのカメラは610万画素と今では少々物足りなさを感じるが、当時は画期的な一台だった。 ☆天体写真の分野では安価で入手可能なこと等から、専用カメラに改造して撮影するユーザーが多く、今でも人気のカメラです。 |
NIKON D300 このクラスではFXサイズは発売されないのではとの憶測から購入するも、暫くするとD700が発売されショック! |
NIKON D80 D700の発売を機にD300を長男の嫁の譲りこのカメラと交換。 現在サブ機として活躍中。 ☆D70s同様、天体写真分野でも人気のカメラです。 |
NIKON D700 発売と同時に購入。待望のフルサイズデジタル一眼レフを手にする。 デジタルカメラの進化には目を見張る物があるが、作品づくりにはパソコンによる編集技術も重要な要素となる。が、その大変さを楽しむのもアマチュアの醍醐味である。 暫くはこれで楽しめそうである。 |
BRONICA SQ 6×6判ブローニー。 機動性の悪さから集合写真等で僅かに使用した程度。 スクエアは使い勝手が良いような悪いような。 |
SONY DSC-HX1 ソニーのサイバイショット。28-560mm(35mmフィルム換算)光学20倍、デジタル2倍は 28mmから1120mm相当(これが手持ちで撮影出来るのはすごい)。 解放F値2.8、最短撮影距離レンズ前1cm、さらに、手ぶれ・被写体ぶれ補正、ひとふりパノラマ撮影等々、楽しめる機能満載。 |